
「なんだか私だけ…。」「こんなこと思うのは心が狭い?」と誰にも言えないモヤモヤをお持ちの方へ。
悪いことじゃない!!!この世は等価交換よ!!!と伝えたい。
等価交換で当たり前
この記事へたどり着いたあなた。
今まで本当にお疲れ様でした!今日からはテイカーと離れる・応じない、条件付きで応じるなどを決め、少しずつでいいので、自分を解放してあげましょう。
テイカーとはギブ・アンド・テイクのテイクの部分が濃い、ようはクレクレさんです。

そしてテイカーと関わるとたちが悪いことに、何かを頼まれたり、頂戴と言われたとき、それに応じない自分がまるでケチなような態度、状況、気持ちになりますよね。
ちょっと自分が嫌いになる。そしてそんなこと誰にも相談できない。
だって「ケチだな。それぐらいやってあげてもいいのでは。」と他人事なら言う人の多いこと多いこと(笑)。そして自分の評価だけが下がるリスクも(ガーン😩⚡)。
自分も他人事だと「(心狭くない?)」と思ってしまうことってあると思います。
でも、本当はそういうものって積み重ねなんですよね。
ちょっとのことでも積み重なると負担になる。当たり前です。
結論から言うと、あなたが嫌な気持ちになってまで応える必要はないのです。あなたの気持ちを第一に動いていいのです。
ちょっと攻撃的な言い方になるかもしれませんが、モヤモヤを生んでくる人たちって、あのときのお礼に~なんてしてこないですよね。されて当たり前ぐらいの態度ではありませんか。
等価交換とは言ったものの、なにももので返せ、すぐになにかの形で返せというわけではなく、日頃お世話になっている人や、お互い尊重して付き合える人、手間や気遣いが分かる人、きちんと感謝をしてくれる人であればモヤモヤはしないはず。
そういうモヤモヤを生む人ってちょっと許容範囲外のお願いを平気でしてくるはずです。
だってお互いを尊重できる関係性ならば、あなたは「なんだか嫌だな」なんて思わないはずなのです。「お互い様だから~、いつもありがとう。」と気持ちよく応じられるはずです。
言われてもないのに自分から先回りして気を使いすぎていないか?

そうは言っても、言われてもいないことを気を利かせてやってあげて、「~してあげたのに😡!」なんて状況になっているのであれば少し自分を見直してみるタイミングがきたのかもしれません。
言われていないのに空気を読んで動いてしまっていたことでも、周りがやってもらって当たり前、感謝の気持ちがないようであれば気づかないフリをしてやめてみるのも手だと思います。
案外、やらなくてすむことかもしれないし、やらなくていいことをやっていたのかもしれません。
必要なことだったのであれば、そこでやってほしいと周りから言わせることで恩を売ることもできます。
よ~く考えてみると自己満足から始めた行為に対して、見返りを求めていたのであれば、一度立ち止まって勇気を出して手放してみましょう。
するのが当たり前になっていないか?

気遣いの精神で+α(プラスアルファ)をする癖がついてはいませんか。
あなたが善意で応えていたことが、日常化・あなたの役割として組み込まれてしまってはいませんか。
なんとなく役割になってしまっているかもと思った方、危険信号です。
応じなくなると悪者にされてしまう可能性が大いにあります。不条理~👼。
気遣いの精神は決して悪いことではないのですが、相手を選ぶということも大事です。
有限の時間の中で、何が大切か。あなたの精神や時間を削ってまで応える必要のあるものなのか、応えたい相手なのか。
結局、一番言いたいのは、相手を選ぶこと。等価交換で物事を考えてもいいのだということ。
きちんと+αに気付く方は気付きます。そういう方との付き合いはお互い様で気持ちよく付き合えるし、むしろやってあげてたくなるものです。
誰にでも、答えて自分がしんどくならないように。「(等価交換で考えていいんだ)」と自分を許してあげてください。今までがんばってきた自分を褒めてあげて・労わってあげてください。
そして!「今までは、サービスで行っていたけれど~。初回は分からないことも多いかと請け負っていたけれど~。時間に余裕があるときは+αとしてやっていたけれど~。」などプラスアルファで対応していたこと・していることを添えることで、ここはサービス(善意)でやっていた・いることというのを伝えておくことも負担を減らすために必要なことかと思います。
余談
投稿にあたり、「(昔、ただやってあげてしまうのではなく、依頼させて応えることで明確に恩を売るのがよいだとかなんかあった気がする…)」思ってテイカーとの付き合い方を調べているときに、あった気がする…のほうは見つかりませんでしたが(笑)、テイカーとどう付き合っていくのがよいのかという内容を分かりやすく投稿しているYouTube動画を発見しましたので共有しておきます。
他者志向のギバーと自己犠牲のギバーがいること、ギバー、テイカー、マッチャーのうち(他者志向の)ギバーが一番成功するという内容でもあり興味深かったです。
最後に
与えることは悪いことじゃない。でも、自分が苦しくなるならしなくていい。
与える人を選んでもいい。
自己満足・押しつけのギブでないかを見直してみる。
等価交換の精神を持つこと、みんな声を大にして言わないだけでそれは当たり前のことなんです。
ただ、これを外で言うと、見返りを求められそう。気難しそう…。と思われなくもないですよね。
実際、友人が「人間関係って等価交換だよね~。」なんて言おうものなら、やはり身構えて付き合い方を考えてしまうと思います。記事を書いてるくせに何事?!って感じですが(笑)。
だけど、やっぱり根底にはあっていいものだと思います。
がんばりやさん、きづかいやさんのあなたへ。
人間関係も等価交換でいいのです。あなたのこころ、有限の時間を大切にしてください。

以上、やられたんこぶーたのオフはなにする?#1でした。
また次回のお話でお会いできたらうれしいです。